水虫の症状や治療法について

水虫の治療法や予防法は、原因や症状から考えることが大切です

水虫の治療法といえば、テレビで良く宣伝されている塗り薬や液体薬が思い浮かびますが、実際にはどんなものがあるのでしょうか。

そもそもみず虫は、患うとその症状として多くの小さな水ぶくれができることがよくあるので、「水虫」という名が付けられたそうです。

ここでは、その水虫の治療法や予防法を、原因や症状と一緒に考えてみましょう。

みず虫は、白癬菌(はくせんきん)と呼ばれるカビ菌が足や手の皮膚の中で繁殖することが原因となって起こります。

真菌(しんきん)と呼ばれるカビ群の一種である白癬菌(はくせんきん)が、不衛生な場所や風呂などの場所を通して感染することによって水虫を引き起こします。症状の多くは、かけばかくほどかゆくなるといった、しつこいかゆみを伴いますが、かゆみの度合いは様々で、人によってはかゆみがほとんどない場合もあったりします。

また、ミズムシは足によく出来るものですが、身体の様々な場所にも発生し、種類もいろいろあります。小さな水疱(すいほう)が足の裏や足の側面にできるタイプや、足の指の間が白っぽくふやけてしまい、ちょっと見ると気味の悪いびらんのようなのができるタイプ、足の裏全体の皮膚が硬くなって角化してしまうようなタイプもあり、それぞれの水虫やそれぞれの症状に合わせた治療法がありますので、みず虫かなあと思ったら素人判断しないで一度皮膚科で診てもらうことが大切です。

そうそう、水虫は足だけではなく手にできる場合もありますので、手が小さな水疱だらけって方は検診してみてくださいね。

水虫と似たような症状を引き起こす病気に注意。それらの治療法ではミズムシは治りません。

水虫の治療を考えるときに注意が必要なのは、手のひらや足の裏に現れる症状が、小さな水ぶくれや膿などの、みず虫と似た症状を引き起こす病気がいくつかあるということです。

一般的に間違われやすいのは単なる湿疹だったりしますが、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とか、紅色陰癬(こうしょくいんせん)などのふだん聞き慣れない名前の病気があります。

そうしたミズムシに似てはいるけど水虫ではない病気は、当然、水虫の治療法とは違う方法での治療となりますので、水虫っぽいなあと思ったら皮膚科で正確な診断をしてもらうことがけっこう大切なことになります。

みず虫の場合は、患者の皮膚組織を顕微鏡で見て、みず虫の原因の白癬菌が見つかって初めて「水虫」ということになります。治療法も、みずむしと確認されてから、その症状や発症場所に合わせた治療法が考えて決められていきます。

水虫かなと思われるかゆみや症状でも、実際は、どんな病気がその症状の原因になっているのかを、肉眼で、しかも素人判断で見極めるというのは、まず不可能なことですので安易に考えずにお医者さんにいきましょう。

こうした分かりにくい病気の疑いが有るときは早めに皮膚科で診察してもらって、適切な診療によって出された塗り薬や飲み薬などの処置をすることがいちばん正しい行動ですね。水虫ぐらいで医者にかかるのもなあと思っている内に、もしかすると、大変なことになるかもしれませんよ。

水虫は早めに治療しないと、白癬菌がつめの中に入ったやっかいなツメ水虫になってしまいます。

水虫の治療法を早期に正しく行わないと、水虫の原因菌の白癬菌がつめの中にも入ってしまい、やっかいなツメ水虫になることがあります。

そうなると、もはや、塗り薬などの外用薬ではなかなか治療することができないため、菌の増殖を抑える飲み薬を定期的に飲まなければならなくなります。また、つめの水虫がある場合は、足の指などのみず虫がいったん治ったような感じがして、薬を塗るのを止めてしまうと、すぐにつめから菌がはい出てきて、再発してしまうという堂々巡りをすることになります。

毎年水虫が出てなかなか完治しないというような人は、ツメ水虫を疑ってみる必要がありますね。また、糖尿病などの全身に関係するような病気を持っていたり、他の病気などの治療を受けていたりすると、水虫がなかなか治らないこともあるそうなので、みず虫を治すときは他の病気の治療もしっかりと行いましょう。

みず虫の治療法がもう必要なくなるようにするには、まずは、日常生活で手足を始め身体全体をを常に清潔にしておくことが基本中の基本です。お風呂に入った後は、手足の指の間まできちんと拭くことを習慣にしましょう。

また、靴下ははきっぱなしにしないで、できるだけ素肌になるか、毎日交換するようにしましょう。それから、靴も毎日、帰宅後に消毒スプレーをするなどして、菌が繁殖しないように靴の中をきれいに保ちましょう。

家族に水虫の人がいる場合は、浴室の足ふきマットから水虫菌がうつることも良くある話なので、足ふきマット毎日、日光干しをするようにしましょう。水虫は、まずしっかりと予防環境があってこそ、治療が効果的であることを知っておきましょう。